Roland TM-6 PROはDTMerの打込みライブにも良い

ライブで安心機材かも

ドラムトリガー音源、Roland TM-6 PROを発売日に買ったわけですが、これってドラマー以外にも実はオススメなんじゃないかと思い始めました。

特に自分がDTMもやるからなんですが、打込みでライブをやるときに、PCの代わりにTM-6 PROを持ち込んでオケを流すのにとても良い機材だと思いました。

WAVデータほぼ無制限で流せる
まずはDAWでMIXしたWAVデータをまるごと流せます。ドラム用サンプラーですと、秒数などが少なくて、1曲まるごと流すことは出来ませんが、WAVデータを再生するにあたっては、TM-6 PROはSDカードに保存したWAVデータを本体に取り込むことなく直接再生することが出来ます。しかも再生ボタンを押してからのタイムラグはほぼありません。


セットリストが作れる
ライブ用にセットリストを作れるので、曲順などもバッチリです。
もちろんフットスイッチも対応しています。


USBオーディオインターフェースの代わりになる
PCからのDAW出力がそのままTM-6 PRO経由で外部出力可能です。しかもマスターステレオOUT1系統の他、4つのモノOUTがあり、マスターも含めてすべて個別にルーティング出力が可能。
内部音源、PC出力などを別系統出力が可能です。

オーディオインターフェースでPC出力音を鳴らせるということは、メインオケはTM-6 PROにまかせておき、PCではmidi鍵盤などからソフトウエア音源を鳴らすことが出来ます。
出力が豊富というのは、現場では重宝するかもしれません。


動作の安定
PC持ち込みによるDAW再生では、実際のライブではかなり不安なことがあります。PCが不安定でノイズが走ったり、突然DAWが固まったり落ちたり。するとライブ自体が成り立ちません。
TM-6 PROであれば、ハードウエアの最大の利点である、動作の安定性が図れます。


クリックを使える
ドラマー以外でも打込み同期でクリックが必要な場面はあるでしょう。その場合PC持ち込みであれば、DAWでクリックトラックを作って個別出力してモニターへ、なんて使い方をすると思いますが、TM-6 PROはDAWで作った曲のプロジェクトにクリックトラックも作成しておいて、曲のMIXとクリックトラックを個別にWAVデータ化して書き出します。
それをTM-6 PROで認識させると、曲のWAVデータに対してクリックデータをレイヤー再生してくれます。しかも曲とクリックを個別にボリューム調整も出来るほか、クリックのオン・オフも可能。さらに、クリック音はメインから出さず、ヘッドホン出力や、他のOUTにすることが可能。


本体にパッドが6つ
TM-6 PROには6つのパッドが付いています。これらにサンプリング音を割り当てておけば、サンプリングを鳴らすためのパッドとして活用出来ます。
WAVデータは、曲の直接再生の他、通常のサンプラーのように本体内に取り込むことが可能です。

 


 

ドラマー向けの機材が故に、リアルタイム性や動作の安定性、ライブでの実践要素満載になっています。
ハイブリッドドラムと生ドラムとの共存を主軸としているだけあって、出音はとても良いです。そこらのオーディオインターフェースよりよっぽど良い音がします。

今の所予定はありませんが、自分が今後打込みでのライブをすることがあれば、確実に使うと思います。
これまではPC持ち込みで、DAWで再生トラック分けてなんちゃらと用意して、落ちたりフリーズの恐怖に怯えながらの本番から開放されそうです。

ドラマーにも、打込みライブ派DTMerにもオススメな機材でした。

 

広告
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください