Sound Forge Pro 14 を使ったウインドノイズ除去 〜その2
前回の記事はコチラ どのくらい潰すのか 前回はノイズ除去を使い、大まかにノイズを除去しました。ここから、風切り音(ウインドノイズ)を周りの環境音と同じくらいの音量まで潰していき、音量差を無くして風と環境音をなじませていき…
前回の記事はコチラ どのくらい潰すのか 前回はノイズ除去を使い、大まかにノイズを除去しました。ここから、風切り音(ウインドノイズ)を周りの環境音と同じくらいの音量まで潰していき、音量差を無くして風と環境音をなじませていき…
風が強い日の動画撮影はどうしても風切り音(ウインドノイズ)がかなり乗ってしまいます。ウインドジャマーなどをマイクに付けられれば良いのですが、それが出来ないこともあります。 今回紹介するのは完全なウインドノイズ除去ではあり…
スピーカーなどの環境改善の目的でCubase Pro TestGeneratorを使い、ピンクノイズを作成しました。もともとはエージング目的ではなかったのですが、エージングにもお使い頂けるものだと思い、掲載することにしま…
V-Drums Pad交換 2020 以前海外通販にてV-Padのコーンを購入して交換した記事を載せました。それから5年ほど経ちましたが、最近はヤフオクで3Dプリンタで作成したモノを販売している方も出てきました。今回はK…
またもや散財です。自分ももう30年はコンピュータミュージックを嗜んでいるので、ウィンドシンセの存在は知っていました。しかし今まで一度足りともやりたいと思ったことは無かったんですね。 ドラムとシンセやってれば結構十分楽しい…